オンラインショッピングをする際に利用している人が多いとされる大手通販サイト「楽天」、「アマゾン」、「ヤフーショッピング」の3社の違いって何なのでしょうか?
この記事では、これらの大手ショッピングサイト3社「楽天・アマゾン・ヤフー」を比較し、それぞれの特徴やメリット・デメリットについて見ていきます。また、どこを利用すると安くてお得になるのか?徹底的に調べました。

私が良く利用している通販サイトは「楽天市場」です。アマゾンもたまに利用しますが、8:2で楽天市場での買い物が多いです。
楽天市場を利用して思っているのが、お問い合わせの対応が早いことと、商品が届いた際にアマゾンと違って一言メッセージやおまけなどが入ってたりと、ちょっぴりサプライズがあって幸福感があります。発送に関しては、アマゾンが最も早くてビックリするほど…(*´艸`*)
アマゾン、楽天、ヤフーショッピングの特徴
以下は、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングの特徴を総合的にまとめ表にしてみました。
特徴 | アマゾン |
楽天 | ヤフー |
---|---|---|---|
商品の選択肢 | 〇 | 〇 | 〇 |
価格競争力 | 〇 | △ | △ |
配送スピード | 〇 | △ | △ |
特典・サービス | 〇 | 〇 | △ |
使いやすさ | 〇 | 〇 | 〇 |
中古品の取り扱い | △ | △ | △ |
オークションサービス | × | × | 〇 |
レビューと評価 | 〇 | 〇 | △ |
ユーザーサポート | 〇 | 〇 | 〇 |
スマートフォンアプリ | 〇 | 〇 | 〇 |
プライバシーとセキュリティ | 〇 | △ | 〇 |
海外発送や国際配送 | 〇 | △ | 〇 |
カスタマーレビューの信頼性 | 〇 | 〇 | △ |
ポイントプログラム | 〇 | 〇 | 〇 |
フリマサービス | 〇 | 〇 | × |
クーポンやキャンペーン | 〇 | 〇 | 〇 |
ワンストップショッピング | 〇 | 〇 | 〇 |
商品の返品・交換 | 〇 | 〇 | △ |
この表は、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングの特徴をみて分かるように比較し、まとめたものです。〇は良い特徴を示し、△は一部制約がある特徴を示しています。×はその特徴が存在しないことを示しています。
アマゾン、楽天、ヤフーの利用者数
アマゾン、楽天、ヤフーそれそれの利用者数を投稿時時点(2023年)で調べてみました。
楽天市場 | アマゾン |
ヤフー |
---|---|---|
5,104万人 | 4,729万人 | 2,288万人 |
参考サイト:https://otomapcorp.com/
若干、楽天市場の利用者が多いようですね~買うアイテムによってサイトを使分けている人も多いようです。私も、化粧品や食品は楽天、本や家電はアマゾンの利用が多い気がします(*´艸`*)
アマゾン、楽天、ヤフー 利用者のデメリット
アマゾン、楽天、ヤフーの利用者にとってのデメリット、やや不満な点についてお伝えします。
アマゾンのデメリット
- 時々、注文した商品と違うものが届いてしまうことがあります。気をつけて商品を選ぶ必要があります。
- 商品が合わなかったり、壊れていた場合、返品や交換をするには手続きが必要になります。少し面倒かもしれません。
- アマゾンプライム会員特典の一部は、一定の料金が必要であるため、月額または年間の費用が発生する。
- 売り手によってサービスや品質が異なり、信頼性の高い売り手を選ぶことが重要です。
楽天市場のデメリット
- 楽天にはたくさんの商品があるため、どれを選べばいいか迷ってしまうことがあります。時間がかかることもあります。
- 楽天にはさまざまなお店があるため、品質や送料などがバラバラです。信頼できるお店を選ぶことが大切です。
- 商品の出荷や配送までに時間がかかる場合があります。急ぎの場合は注意が必要です。
- 楽天のポイントには有効期限があり、一定期間内に使用しなければなりません。ポイントの管理には注意が必要です。
ヤフーのデメリット
- ヤフーショッピングでは商品の詳細な情報が少ないことがあります。商品を選ぶ際に不便に感じることがあります。
- 他のショッピングサイトと比べて値段が高いことがあります。
- 返品や交換の手続きは他のサイトに比べてややこしい場合があります。手続きに時間がかかることや手数料が発生することもあるため、注意が必要です。
利用者の経験や好みによって感じ方が異なることがありますが、デメリットはこんな感じです。
アマゾン、楽天、ヤフー 利用者のメリット
アマゾン、楽天、ヤフーの利用者にとってのメリット、良いねっと思う点についてお伝えします。
アマゾンのメリット
- 広い種類の商品が揃っている
本やおもちゃ、洋服、家電など、たくさんの商品を見つけることができます。 - お得な価格で買い物ができる
セールや割引がたくさんあり、安い価格で商品を手に入れることができます。 - 早く届けてくれる
プライム会員なら1日で商品が届くこともあります。待たずにすぐに使えるのがうれしいです。
楽天市場のメリット
- ポイントがもらえる
買い物をするとポイントがたまります。ポイントをたくさん集めると、次回のお買い物に使えるんです。 - かんたんにお買い物ができる
とても使いやすくて、欲しい商品を簡単に見つけることができます。 - お店がたくさんある
たくさんのお店が集まっているので、いろんなブランドや商品を比べて選ぶことができます。
ヤフーのメリット
- いろんなサービスが使える
買い物だけでなく、ニュースやメールも利用することができます。 - 自分の好みに合わせた情報がもらえる
分の好きなジャンルや興味のあることに関する情報を教えてくれます。 - ヤフオク!でお得な商品が手に入る
オークションサービスもあり、安くておもしろい商品を手に入れるチャンスがあります。
たくさんの商品から自分の好きなものを選んだり、お得に買い物を楽しむことができます。使いやすく、いろんなサービスもたくさんあるから、楽しいショッピング体験ができますよ!

アマゾン、楽天、ヤフーはそれぞれに独自の魅力を持っています。自分のニーズに合ったサイト選びましょう。安全にお買い物ができるもの嬉しいポイントです!
アマゾン 楽天 ヤフー どこが安い
アマゾン、楽天、ヤフーの中でどのサイトが最も安いかは、商品やセールのタイミングによって違ってきます。それそれ3社は価格や割引を提供しており、個々の商品やカテゴリーによって価格差がかなり大きく違っている場合もあります。
- アマゾン
さまざまな出品者が商品を販売しているため、同じ商品でも価格が異なる。
セールやディスカウントが頻繁に開催されている。
アマゾンプライム会員は特典として割引や限定セールに参加することができるため、さらにお得になる。
あ - 楽天市場
複数の出品者が商品を販売しているため、同じ商品でも価格が異なる。
ポイント還元やキャンペーンなど、お得な特典が多い。
ポイントを貯めて次回のお買い物に利用することができる
あ - ヤフーショッピング
複数の出品者が商品を販売しているため、同じ商品でも価格が異なる。
価格比較やキャンペーン情報などがあり、お得になっている商品も多い。
グーグル検索 → 最安値 調べる

もっとも安く購入する場合は、かなり面倒だけどそれぞれのサイトを確認するのがベストです。最安値を調べられるサイトもあるので利用してみるもあり!
まとめ!アマゾン vs 楽天 vs ヤフー
最後に…、
当サイト(lively-BBA)でも、楽天市場・アマゾン・ヤフーのアイテムを多く紹介しています。ふと、本当に安全に利用できるのか?信頼性が少し気になったので、安全性や信頼性、お得感・メリットやデメリットについて紹介させていただきました。
ネット上で買い物する以上、絶対安全とは言い切れない部分もありますが、クレジットカード決済ならカード情報を残さないでおくとか、定期的にパスワードを変更するなど、ネット上にできるだけ個人情報を残しておかない方がいいと思います。
公式サイトなど大手通販サイト以外で注文する場合、サイトURLに鍵マークがついているか?ちゃんとしたサイトとなのか?など、自分で確かめてから購入ボタンを押しましょう。そうすることで、トラブルを比較的少なくすることができます。
当サイトの免責事項にも掲載しているように、安心して利用できるサイトを紹介しているつもりですが、万が一のこともあります。お金の絡んでくることなので、できるだけ自分の目で確かめリスクを減らしていきましょうね。
情報なんて、正直もう~筒抜けだよねっことですわ~💦