乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、どちらも肌のトラブルとしてよく聞く言葉です。しかし、具体的にどのような違いがあるのか、よく分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここでは乾燥肌と脂漏性皮膚炎の違いについて、分かりやすく解説していきます。
乾燥肌とは?
まず、乾燥肌とは何でしょうか?
乾燥肌とは、皮膚の水分が不足している状態です。皮膚には、表皮、真皮、皮下組織の3層があり、表皮の角質層が肌の表面を覆っています。角質層は、皮脂膜や汗と共に、肌の水分を保つ役割を果たしています。

乾燥肌になると、角質層が薄くなったり、皮脂膜が減少したりして、肌の水分が不足してしまいます。そのため、肌がカサカサしたり、かゆみを感じたりすることがあります。

乾燥肌には、肌のつっぱり感・肌のざらつき・肌の赤み・かゆみ…などの症状か起こります。
脂漏性皮膚炎とは
脂漏性皮膚炎とは、皮脂の過剰分泌によって起こる炎症性皮膚疾患です。皮膚には、皮脂腺という汗腺の一種があり、皮脂を分泌しています。皮脂は、肌を乾燥から守る役割を果たしています。

脂漏性皮膚炎になると、皮脂腺が過剰に皮脂を分泌し、皮膚に炎症が起こります。そのため、肌が赤くなったり、フケやかゆみを感じたりすることがあります。

脂漏性皮膚炎には、頭皮のふけ・顔や頭皮の赤み・顔や頭皮のかゆみ・眉毛やまつ毛の脱毛…などの症状か起こります。
乾燥肌と脂漏性皮膚炎の違い
乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、どちらも肌のトラブルですが、以下の点で違いがあります。
項目 | 乾燥肌 | 脂漏性皮膚炎 |
---|---|---|
皮脂の分泌量 | 少ない | 多い |
皮脂の成分 | 通常 | 変化している |
原因 | 皮脂の分泌量が少ない、肌のバリア機能が低下している | 皮脂の分泌量が多い、皮脂を分解する真菌が過剰に増殖している |
症状 | カサカサ、ひび割れ、かゆみ、赤み | フケ、赤み、かさつき、かゆみ |
部位 | 全身 | 頭皮、鼻周り、顔のTゾーン、耳の裏、眉毛、まつ毛などの周囲 |
季節 | 年中 | 冬、ストレスなど |
乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、どちらもフケや赤みなど似たような症状を引き起こすことがあります。ですが、その背景にあるメカニズムは全く異なります。自分の肌の状態を正しく把握し、適切なケアを行うことが大切です。また、症状が重い場合や改善しない場合は、皮膚科で専門的な診断や治療を受けることをおすすめします。
乾燥肌と脂漏性皮膚炎の見分け方
乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、症状が似ているため、見分けるのが難しいことがあります。しかし、以下のポイントを押さえると、ある程度見分けることができます。
【乾燥肌と脂漏性皮膚炎の診断】
乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、症状が似ているため、自分では判断が難しい場合があります。症状が気になる場合は、皮膚科を受診し、医師に診断してもらうとよいでしょう。
乾燥肌と脂漏性皮膚炎の治療法
乾燥肌と脂漏性皮膚炎の治療法は、以下のとおりです。
乾燥肌
乾燥肌の治療法は、主に保湿です。
肌の水分量を保つことで、乾燥を防ぎ、症状を改善することができます。保湿剤は、油分が多く、肌に浸透しやすいものがおすすめです。また、空気の乾燥が気になる場合には、加湿器を使用すると効果的です。
脂漏性皮膚炎
脂漏性皮膚炎の治療法は、主に抗炎症薬と保湿です。
抗炎症薬で炎症を抑え、保湿剤で肌の乾燥を防ぐことで、症状を改善することができます。抗炎症薬は、塗り薬や飲み薬などがあります。また、保湿剤は、脂分が多く、肌に浸透しやすいものがおすすめです。
乾燥肌と脂漏性皮膚炎の4つ予防法
こまめに保湿する:
保湿剤をこまめに使用することで、皮膚の水分を保ち、外部からの刺激や乾燥を防ぎます。これは肌のバリア機能を維持し、かゆみや炎症を軽減するのに役立ちます。
空気の乾燥を防ぐ:
乾燥肌は乾燥した環境で悪化しやすいため、加湿器を使って室内の湿度を適切に保つことが重要です。湿度が低いと、皮膚の水分が蒸発しやすくなり、乾燥肌や脂漏性皮膚炎の症状が悪化する可能性が高まります。
刺激の少ない洗浄剤を使う:
刺激の少ない洗浄剤を選ぶことで、皮膚の天然の保湿油を取り除かずに汚れを落とすことができます。これにより、皮膚のバリア機能が維持され、炎症やかゆみが軽減されます。
ストレスを溜めない:
ストレスが過度に蓄積すると、ホルモンのバランスが乱れ、脂漏性皮膚炎の発症を促進することがあります。また、ストレスは乾燥肌の症状を悪化させることもあります。
乾燥肌や脂漏性皮膚炎の予防には、日常的なケアと規則正しいライフスタイルが不可欠です。これらの予防策を実践することで、肌トラブルのリスクを減少させることができます。
乾燥肌と脂漏性皮膚炎は治るのか!?
結論から言うと、乾燥肌と脂漏性皮膚炎は治ります。しかし、完治するのは難しいです。
乾燥肌の治療は、保湿が基本です。保湿剤を適切に使用することで、肌の乾燥を防ぎ、バリア機能を回復させることができます。また、乾燥を悪化させる原因を避けることも大切です。
脂漏性皮膚炎の治療は、炎症を抑える薬と菌を抑える薬の使用が一般的です。また、皮脂の分泌を抑える生活習慣の改善も効果的です。
ただし、どちらも再発しやすい病気です。適切なケアと生活習慣の改善を継続することで、再発を予防することができます。
まとめ!

乾燥肌と脂漏性皮膚炎は、どちらもフケや赤みなど似たような症状を引き起こすことがありますが、その背景にあるメカニズムは全く異なります。
乾燥肌では水分不足が問題であり、保湿を重視する必要があります。一方、脂漏性皮膚炎では皮脂の過剰分泌とカビ菌の増殖が問題であり、清潔を保つことと殺菌を重視する必要があります。
自分の肌の状態を正しく把握し、適切なケアを行うことが大切です。また、症状が重い場合や改善しない場合は、皮膚科で専門的な診断や治療を受けることをおすすめします。
※補足
脂漏性皮膚炎は、乾燥肌と誤解されやすいことがあります。しかし、脂漏性皮膚炎は皮脂の過剰分泌が原因であるため、乾燥肌とは異なるスキンケアや治療が必要となります。
脂漏性皮膚炎 改善に効果期待大!おすすめシャンプー
これらのシャンプーは、いずれも脂漏性皮膚炎の症状に効果が期待でき、口コミでも高評価なものばかりです。
ただし、シャンプーだけで脂漏性皮膚炎の症状を完全に改善することは難しいため、洗髪の他に、保湿や生活習慣の改善なども併せて行うことが大切ですよ。
お試しあれ~~~*´艸`*
最後までお読みいただきありがとうございました。