40代半ばになり、最近、やる気が低下していることに気づきました。仕事も家事も子育ても、なんとなくやっているだけで、楽しくないし、充実感もありません。どうしてこんなにやる気がなくなってしまったのでしょうか?私は一体何をしたいのでしょうか?このままではいけないと思いつつ、どうすればいいのかわかりません。
そんな私が、やる気を取り戻すために試したことや気づいたことを書いてみたいと思います。もし、あなたもやる気が低下していると感じているなら、ちょっとだけ参考にしてみてくださいね。
やる気が低下する原因は何?
まずは、やる気が低下する原因を探ってみましょう。やる気が低下する原因は人それぞれですが、私の場合は以下のようなことが影響しているように感じています。
- – 自分の価値観と合わない仕事をしている
- – 自分の能力や成果に自信が持てない
- – 自分の時間や趣味がなく、自己実現できていない
- – ストレスや疲労が溜まっている
- – ホルモンバランスや生活習慣が乱れている
これら上記の原因は、どれも40代の女性に多く見られるもののようで、自分も同じように感じていることに少しホッとした部分でもあります。
40代は、仕事や家庭で責任が増えたり、子供の成長に合わせて変化に対応したりする時期です。また、更年期に近づくことで、身体や心の変化も起こります。そうした状況の中で、自分のことを後回しにしてしまったり、自分の存在意義を見失ったりすると、やる気が低下してしまうのです。
やる気を取り戻す方法は何?
では、どうすればやる気を取り戻すことができるのでしょうか?私が試した方法はいくつか紹介します。
- – 自分の価値観を見直す
- – 自分の能力や成果を認める
- – 自分の時間や趣味を作る
- – ストレスや疲労を解消する
- – ホルモンバランスや生活習慣を整える
これらの方法は、どれも自分自身に向き合うことがキーワードとなっています。
自分の価値観を見直すということは、自分が何を大切にしているか、何に喜びや幸せを感じるかを明確にすることです。
↓
毎日、嬉しかったことだけの一行日記を寝る前に書くようにしました。
自分の能力や成果を認めるということは、自分が今までに何を成し遂げてきたか、どんな強みや魅力を持っているかを肯定的に評価することです。
↓
大それた偉業はありませんが、一日笑ってすごせた~すごいっ、とか毎日掃除してえらいよ!とかほんと毎日の中でのちょっとしたことを褒めています。
自分の時間や趣味を作るということは、自分だけの楽しみや癒しを見つけて、心身ともにリフレッシュすることです。
↓
音楽を聴いたり本を読んだり、忙しい毎日の中で10分でもいいから自分の好きなことをする時間を作っています。
ストレスや疲労を解消するということは、自分に負担をかけていることや人を見極めて、必要に応じて断ったり、助けを求めたりすることです。
↓
ストレスのない日なんてないと思いますが、40代になると自分の時間が取れず我慢することも多い中、家族に協力してもらって自分の時間を月1日でもいいからもらってます。
ホルモンバランスや生活習慣を整えるということは、自分の身体の変化に気づいて、適切な医療や栄養、運動、睡眠などを取り入れることです。
↓
自分の身体の変化にいち早く対処できるようにしていますが、無理をしない、食生活や規則正しく生活できるよう心掛けています。
これらの方法は、簡単にすぐできるものではありません。私もまだ完璧にできているわけではありません。でも、少しずつでも自分のことを大切にしていくことで、やる気が徐々に回復してきたと感じています。

やる気が低下しているときは、自分を責めたり、無理をしたりしないでくださいね。自分のペースで、自分の気持ちに素直になってみることが一番効果がありますから。
まとめ
40代の女性がやる気が低下する原因と方法について、私の体験談をもとにお話ししました。
やる気が低下する原因は人それぞれですが、共通しているのは自分自身に向き合うことの重要性だと思います。自分の価値観や能力や成果を見直し、自分の時間や趣味を作り、ストレスや疲労を解消し、ホルモンバランスや生活習慣を整えることで、やる気を取り戻すことができます。
もし、あなたもやる気が低下していると感じているなら、ぜひ試してみてくださいね。
あなたにとって幸せな40代になりますように……(*´艸`*)
最後までお読みいただきありがとうございました。